◆メーカーの言うことウソホント

ほーむ頁へ
戻る

 各メーカの話や、他の人の話からふぉあぁが思ったことです。

・メーカーは大量生産だから安い。
 確かに、各部材は安く制作できる(購入できる)ようです。が、規格そのものが、メーカー独自のモノだと普及品より安いかどうか疑問です。(サイズが尺寸でないとか)
 また、営業費用が馬鹿にならないぐらいかかっています。大量の広告、立派なカタログ、しょっちゅう見かけるTVCM、営業マン、そしてゴーーージャスなモデルハウス。一説には、あなたが買おうとしている家の価格の最低でも3割は営業費用だそうです。

・メーカーは安心
 メーカー住宅であっても、工務店の住宅でも、作るのは大工さん、職人さん。
普段から、メーカー支給の規格品部材を組み立ているだけだと、本当の大工さんはいらないので、下請け専門工務店にはノミやカンナを使える大工さんがいない、、、、、なんてことも。このような下請けだと、ちょっと現場で問題が起こったときの、対応力で疑問があることも。
 クレームについても、メーカーならではの保証制度がある一方、保証制度を盾にされて文字通りクレーム処理されてしまうことも。
 営業マンと施工責任者が違うので、契約をした後は、営業マンは頼りにならないこともあるとかないとか。成績のよい営業イコールお客にとってよい営業ではないことのにも注意が必要です。いっぱい契約を取るには手間かけていられない。

・在来工法は地震や災害に弱い
 鉄骨系メーカーや2×4メーカーが必ず強調します。
 よく阪神大震災の統計を持ち出します。でも、よく統計を見てみましょう。倒壊してしまった家と、残った家とはなにが違うのでしょう。最近建てたモノか、古い規格で建てられたモノか。新しい家って鉄骨や2×4じゃなくても残っていますよ。
 ましてや大震災後は、どの構造でもさらに丈夫になるように工夫をしています。(法律も変わった)施工がきちんと行われていれば、差はないと言えます。
 逆に言うと、メーカー品といえども、現場の大工さんの腕次第です。

・パネル住宅だから暖かい
 箱で作る2×4の方が、一見気密性は高そうです。でも、やはり現場の施工がモノをいいます。箱の組み上げが雑ではどうしようもないからです。  鉄骨系は、断熱性の点で一歩遅れます。なぜなら、鉄は木に比べて熱伝導性が格段に良いからです。鉄製の柱や梁の間の壁内に断熱材を入れている工法では、断熱にはかなり不利と言えます。柱や壁の外側カバーする外断熱が必要です。  鉄骨系の場合、鉄は冷たく木は冷たくないなどで、内部結露が発生しやすく、また錆が出た場合の影響も大きいので、断熱や結露対策についてはよく確認した方が良いと思います。

・鉄骨(軽量鉄骨)だから丈夫
 残念ながら、このセリフはウソです。(あえて断言します。)
 どの工法でも、構造上の強度は計算されています。そして強度計算とは、十分な強度を確保すると同時に、経済性も計算しているはずです。従って、鉄骨を使う際には鉄骨の強度に見合う分だけの柱や梁を配置していることになります。余分に配置することは、余分にお金をかけていることになりますから、そんなことはありません。木造でも余計に柱を増やせば(太くすれば)強度を過剰に増やすことは可能です。
 もう一つ見逃せないのは、鉄は熱や錆に弱いことです。
 鉄はある程度の熱が加わると、一気に強度が低下します。火災における建物の倒壊は鉄骨構造だから防げるわけではないのです。
 錆については、注意をしすぎてしすぎることはないと思います。軽量鉄骨では各鉄材の厚みは6mmほど、中量鉄骨でも最厚で10-12mmほどです。これがさびると強度が落ちるまではあっというまです。当然各社ともさび止めには気を遣っていますので、工場や研究所レベルでは十分なのですが、施工次第ではメーカーの努力は水の泡です。組み立てるときに、質の悪い職人が構造材を手荒く扱えば、表面の防錆層に傷を付けることは十分に考えられます。やっぱり、現場の施工がモノをいいます。

・○ーベルだから断熱性は抜群
 モデルハウス行くと、○ーベルコンクリートのボード上にヒヨコが乗って、下からバーナーで焙っているビデオやポスターを必ず見せられると思います。で、「○ーベルはコンクリートの××倍の断熱効果があります。」って。
 ふぉあぁも最初は素直に「すんげー」って思っていました。が、調べるうちにコンクリートの断熱性能は、そもそもお話にならないぐらい低く、比較の対象が間違っている気がします。  あの、ビデオとおなじぐらいのボードを、木で作ったら○ーベルの数倍の断熱性能があるそうです。また、ベニヤと断熱材のボード(ふつうの2×4に使う)でも、○ーベルの数倍だそうです。
 他の工法と比べて、ことさら優位にあるわけではないようですね。
 さらには、○ーベルの断熱性を前提にして設計しているので、中量鉄骨とのジョイント部などの断熱性能が悪いなんてことも....。
 そんな○ーベルハウスですが、内部の床にも○ーベルボードを使っているので、上下階の遮音性は抜群です。一戸建てに要求されるレベルを超えています。2階が小さな子供がいる子世帯、1階に親世帯なんて時には、効果抜群でしょう。でも、床はマンションみたいに堅いですよぅ。

・早い
 これは、ホントに圧倒的に早いです。
 ユニットハウスなら、基礎1ヶ月+ユニット組み上げ2週間+内装仕上げ1ヶ月=合計2ヶ月半なんてのも。
 パネル系での組み上げが1−2ヶ月ぐらいですから、建て替えなら、仮住まいをダントツに短くできますので、総費用でウン十万円も安くできることになります。
 (在来工法なら、5−6ヶ月、RCコンクリート造なら8−10ヶ月が目安です。)
 多少嫌みっぽくなりますが、メーカーの企画をそのまま受け入れることができれば、打ち合わせの時間も圧倒的に短くなります。
 通常は着工までの打ち合わせに1−3ヶ月ぐらいのようです。
 規格が決まっていますから、打ち合わせがすべて終わっていなくても、現場に GO を出せちゃいます。
 (工務店に頼むと、完全お任せとはいきませんから着工までに2−3ヶ月かかります、建築家に頼めば打ち合わせを繰り返して、図面ができるのに最低6ヶ月(長いと数年なんて例も)。)

・設計はタダです。
 真っ赤なウソです。営業費用として商品代に組み込まれています。誰かが働いているんですから、当たり前ですね。
 確かに、いくつか間取り図を作ってもらって、そこで止めてしまえばタダです。その代わり注文した他人の支払う代金に、受注に至らなかったあなたのための費用が上乗せされています。
 またバンバン出してくれる間取り図は、いちいち専門家を使ったのでは割に合いませんから、営業マンが作れる範囲のモノになります。コンピュータを使いますので、結構見栄えは良いモノができます。
 施工図面や建築確認申請用の図面は、必ず作らなければいけません。これらは、本社の設計室で作って、本社経費として商品原価に含まれています。(申請費は別途請求)

・自由設計です。
 そもそもメーカーハウスは企画商品です。メーカーの規格内で、組み合わせを選ぶ仕掛けです。したがって、元来は「自由設計」とは対極の位置にあるモノです。
 基本仕様があって、これとこれは基本仕様内で選べて、これはオプションで、玄関付けは、東ですか西ですか、リビングは何畳にしましょう。
 これが自由なんですかねぇ。
 まあこの仕掛けがあるので、営業マンで商品を売ることができて、全国展開をできて、比較的均一な商品が提供できるのでしょうが....。
 ふぁあぁが疑問に思ったのは、ある商品で、豪華な建具(和室の引き戸やリビングのドア)はいらないので、もっとふつうのにして、安くできないかと聞いたら、「できないし、もし取り替えても安くならない」との一言で終わってしまったこと。
 アップグレードは、際限なく用意しているんですけどねぇ。選択肢が高くなる方に一方通行なんですよね。
 ところでメーカーが用意しているエコ壁紙って何であんなに高いのでしょう?

この自由度の点はふぉあぁが、メーカーで建てるのを止めようと思った理由の一つです。


ほーむ頁へ
戻る