結構順調に進んでいいる「おうち」プロジェクトですが、Sさんと契約する前に解決しなくてはいけない問題があります。
それは、「親」です。
「親」に、建築家と家を建てることを説明して、了承を得なくてはいけません。 ふぉあぁ家が建てようとしている家は、嫁さんのご両親の土地です。
ふぁあぁ家のパターンと違っていても、両親からの援助やらなんやらで、親への説明が必要になる人は結構多いはずです。二世帯住宅なんか、それこそ親の意向は無視できませんよね。
二世帯住宅こそ建築家の出番だと、ふぉあぁは思うんです。だって、条件が普通の家より入り組んでいるでしょ。親世帯と子世帯とで、全く異なるであろう生活&要望を、第三者の目で交通整理できるプロを雇う意味は大きいと思うのですが...。
建築家と組んで家を建てるのって、最近オモテに出てきたやり方です。
これまでは、
この中でも、我々の親の世代ですと、
選択の基準が、
設計にお金を払うことには、
疑問の一つ一つは、ふぁあぁ家でも抱いた疑問ですから、一つ一つ説明すれば、この連載で書いている通り、我々なりに一筋通して反論できるのですが、
ただ、この有名好きって傾向は、どうもウチだけぢゃないようです。
50代60代の方々の傾向として同じことを聞きます。 メーカー住宅のCMがちょっと野暮ったいのは、この年代の人をターゲットにしているためだとか。
もっともっと年代が上になると、今度は「大工の棟梁」しか知らない。(その時代メーカーなんかなかったもんね。)
でも、この大工の棟梁パターンは、建築家パターンと似ています。
プロデュース会社で聞いた話:
三世代住宅を計画したとき、建築家で建てたい若夫婦と、メーカーで買いたい親夫婦が対立したままそれぞれが平行して計画を進行していった。さあ最終選択しなくては、このときお祖父さんは建築家を支持。
嫁さんは、一生懸命説明を繰り返しますが、
で、ウチのお嫁さんがとったウルトラC
うーん、ふぉあぁにはコメントのしようがありません。
なんだか、うやむやに問題解決??
でも反則だよねぇ。
嫁さんのウルトラCにより、Sさんと契約を結ぶことになりました。
この日は、Sさんにふぉあぁ家へ来てもらいました。
(今回は、契約の内容の話なので、細かな話が続きます...。)
契約の正式名称は、
「建築士業務委託契約」
建築士の団体が作成しているひな型に、ふぉあぁとSさんの契約内容を埋めてあります。
契約書の内容の概要は次の通りです。
個別の内容については、契約される双方で必ず確認してください。
Sさんと契約書を読み合わせていきます。
◆業務委託範囲
設計業務 として
・基本設計
・実施設計
・建築確認申請
監理業務として
・積算監理
・工事監理
◆業務期間
監理
積算監理
実施設計完了から1.5ヶ月
工事監理
工事着工から工事完了まで
6ヶ月の予定
◆報酬
支払い条件(期日)
・契約時30%
・設計完了時(実施設計) 40%
・工事完了時 30%
消費税は、各々に加算
いつもニコニコ現金払い。
◆追加報酬について
実施設計完了了承後の設計変更を依頼したとき。
工事開始後の設計変更です。工事費だけでなく設計費も追加で必要になります。
(簡単な棚を付ける程度では、設計する必要がないので、必要ありません。)
予算管理の上でもやっぱり、設計をきちんとしなくてはいけませんね。
◆業務の進め方
◆解約について
契約違反があれば、双方で契約は解除できる。
責任に応じて損害を賠償すること。
◆著作権について
解約時には、提出済み図面は返却する。
と、言うことで判子をついて契約完了。
さっそく第1回目の請求書をいただきました。 (^^;)
さて、まとめておいたおうちの要望書を提示して、家の中の家具を写真に撮ってこの日は完了です。
次回は月末に第一案の提示です。
本日の所要時間2時間