ほーむ頁 > おうちを建てよう 目次

◆ おうちを建てよう 6月


◆ 第一案提示 (2002.06.02)

  [2002.06.30]

日曜日の午後、第一案の提示のため、Sさんがふぉあぁ家へやってきました。

図面を広げて、説明開始です。

図面は、
 1)配置 1、2F 平面図(1/100)
 2)配置 1F平面図(1/60)
 3)2F 平面図(1/60)
 4)断面、立面図(1/100)
のA3用紙で4枚です。

配置 1、2F 平面図(1/100)
配置 1、2F 平面図 (1/100)

Sさんの説明を受けます。

突き出した洗面と浴室で、道路側のオープンスペースと、プライベートスペースとに庭を分離しました。
プライベート側では、外の視線を気にせず過ごすことができます。小さな子供も道路に飛び出すことがありませんから安心です。
プライベートの庭に面して、大きな縁側を作りました。
この縁側は、リビングの続きとして利用できますし、夏の日差しが直接室内に差し込まないようにしています。
逆に、冬は日差しを部屋の奥にまで取り込むように、軒の大きさを計算してあります。

「まあ、図面だとイメージつかみづらいですよね。」

Sさんがモソモソと小さな段ボール箱を取り出しました。

段ボール箱の中には、『模型』が入っていました。
白いスチレンボードと細木で造られた模型は、カッコいいぃです。
(後日、ディスプレイ用にアクリルケース作っちゃいました。 ケース制作費\4,000-.余 / 制作時間5時間 )

しばらくは、ふぉあぁと嫁さんは、模型を手にして、持ち上げたり、廻したり。
眺めては「ふーむ、ふーむ」、図面と見比べては「ほぉーほぉー」
子供が手を出すと、「こわれるからダメッ!!

模型(1/100)
模型(1/100)
庭から縁側、洗面をのぞき込む

俄然イメージが湧いてきます。
図面から、家のイメージをうまく描ける人ってそう多くはいないですよね。
平面図から、立体の形状をおこすのって、かなりの訓練がいりますもの...。

話は続きます。

2階は仕切をもうけていません。すべてオープンになっていますので、吹き抜け部分で1階とつながった空間になります。
2階とは、かなりオープンになっていますので、キッチンは希望されていたオープンではなく、クローズにしてみました。クローズ型ですけど、2階の子供の様子は十分わかると思いますよ。

吹き抜けと、2階の上窓で空気の循環はいい感じになると計算しています。
真夏でも、リビングなんかは、結構自然の風で過ごせると思いますよ。
冬の日差しは、目一杯取り込んできますから、日中はまず暖房はいらないはずです。

さて、一つお詫びがあります。昨夜、図面ができた段階で、延べ床面積を改めて計算したところ、想像していたよりもかなり広くなっていて、予算的にちょっと厳しいかなと思ってます。
そこで東側をもう半間(90cm)ほど詰めた形にしようと思っています。今日の提案に図面を間に合わせるのが本筋なんですけど、今回の要望事項を盛り込んで次回の図面に反映します。

吹き抜け部分を埋めたり、ロフトが設けられる部分がかなりありますので、割合簡単に増床できます。
西側も、庭に増築できるように壁とかを設計しておきますから、
その気になれば、かなり床面積増やせますよ。

「ここは、なんだ?」とか「ここはいいね」とかワイワイやっているうちに、どんどん時間が過ぎていきます。

この日はなんだか興奮状態に陥っていますから、修正要望なんかすぐには思いつきません。後日考えがまとまったところで、連絡をすると言うことで、この日は終了です。

本日の所要時間、2時間弱
第二案は2週間後の予定です。

戻る

◆ 深夜会議

  [2002.07.06]

少し冷静になってきた翌日、深夜会議です。
(たまたまこの時期仕事が忙しく、帰宅時間が遅めでした。)

第一案の説明を受けたそのときは、すっかり興奮状態でしたから、いったい何をSさんに伝えたのか、また伝え損なったのかよくわかりません。

最初の要望と、今回の提案と見比べ、提案の方が良い点、再度要望をした方が良い点、新たな要望などをまとめることにしました。

まず、Sさんからの提案で、クローズ型になったキッチンですが、やはり居室に密着した形の方が良さそうです。
もう少し子供が大きければ、彼らも2階で過ごすことが多くなり、キッチンとは吹き抜けで気配を感じられそうです。(Sさんの提案&説明に同意)
でも、小学校2年生ぐらいまでは、居室が子供の生活の中心になりそうです。
子供って宿題とか自分の机でなんかやりませんよね。私も小さいとき、居間のこたつで宿題をやっていた覚えがあります。
居室の子供を目で追えるのがいいですし、子供たちには台所仕事を身近に感じて欲しいのです。
ここは、改めてオープン系のキッチンを要望することにしました。

居室と和室の引き戸は、結構大きく開けることができるように設計されています。
それならば、テレビの位置を現在の居室と和室の境から、逆の西側に移してもらいましょう。
これなら畳に寝転がりながら、テレビを見ることができそうです。
台所からは、テレビ見られなくなりますが、まあいいでしょう。

さて、予算の関係で東側を半間ほど短くしなくてはいけないと、提案時に伝えられています。
すると、収納とかに若干不足が出そうです。
そこで、ロフトとかを当初から付けられないか、相談することにしました。
(でも、予算優先で.....。)
1階は、居室の面積をそのままに(優先)、和室を6帖から4帖ぐらいに減らせないか、検討してもらうことにしました。

トイレは2つ欲しいところです。
子供たちが学校に上がれば、朝の戦争が始まることは、目に見えています。
ちょっとでも安くなればと、2つトイレがあれば、2階でなくても良いとして要望することにしました。2つ並んだトイレとか....。

細々とした質問事項と併せて、メールでSさんへ要望を伝えました。

ほどなくSさんから、要望を盛り込んだ第二案の提示を、17日から19日あたりで行いたいとのメールが来ました。

戻る

◆ 第二案 (2002.06.19)

  [2002.07.07]

第一案に対する要望を元に、第二案の作成ができたとのことで、平日でしたが、Sさんの事務所へうかがいました。

実はこの日、かなりの発熱をしていて、今ひとつ意識(記憶)が明確でなかったのです。
この日は、嫁さんが主体でお話をしています。

第二案の図面が、提示されます。

Sさんの説明です。

前回お話ししたように、予算の関連から、半間分家の幅を縮めました。和室を狭くしても良いとのことでしたが、和室は6帖確保した方が良いと思います。居室と和室との間の引き戸は、今度はすべて納められるようにしていますから、全部開けてしまえば一部屋のように居室と和室を使えます。居室が狭く感じることはないと思います。
テレビも反対側に動かしましたし。
さらに居室と和室の窓には、雪見障子をつけようと考えていますので、濡れ縁から庭の外の広がりを視覚的に取り込みます。

雪見障子ってなんでしょう?

障子の下半分が、上に引き上げられる障子です。
床に座るスタイルですと、窓全体で視野が開けます。

キッチンは、対面型にしてみました。
キッチン面積は前回と同じですが、レイアウトが変わったので、玄関ホールや階段の位置、形が若干変更になりました。
キッチンのカウンターは、作業のことを考えて、かなり幅広にしてみました。ダイニングセットを使わないので、カウンタで食事することはないとおもいます。したがってカウンタの下を開けておく(脚が入るスペースにする)必要がないので、テレビとかモノ入れとかに使います。

カウンタと火の前の間に仕切つけられますか?
子供がカウンタ側から台所を覗くと、火の心配があるので、、、。

では、火の前にガラスの仕切をつけましょう。
油や、煙の対策にもなりますから。

2階には大きなロフトをつけてみました。
吹き抜けに床をつけて、納戸にした分をあわせると、半間縮めた分はカバーできたと思います。

納戸ができたのは、うれしいです。
ごちゃごちゃしたモノを片っ端から、押し込んじゃえます。

トイレは色々考えたんですが、2階になりました。
このスペースは、ふぉあぁさんの方では、ミニ書斎みたいに使いたいとの要望だったんですが、他に配置するとトイレ1つのために、スパン変更(柱位置)も必要な大がかりな配置換えになりそうなので、ここにしました。

ぢゃ、このトイレの上を、ロフトにしてミニ書斎はできますか?

やってみましょうか。2帖ぐらいのスペースでいいんですよね。

このミニ書斎は、趣味の語学学習のスペースとして嫁さんの強い希望です。

なんだか、朦朧としたまま、この日の打ち合わせは終了です。
このあとは、メールやFAXなどを中心にやりとりをして、6月中に基本設計を完了して、詳細施工設計に入ることになりました。

この日、Sさんの故郷から送られてきたさくらんぼをおやつにいただき子供らはご機嫌でした。
本日の所要時間 1時間半

なお残念ですが、著作権上の問題がありそうなので、詳しい間取りや意匠がわかる図面の公開は行いません。ご容赦下さい。

戻る

◆ やっぱり

  [2002.07.07]

案が出てきたので、図面や模型を親に見せにいきました。
なにせ、土地は親の名義です。経過の報告をしないわけにはいきません。

でも、やっぱり困った事に....。

前回大反対した建築家を使って家を建てることについては、知り合いの工務店の社長に話を聞いたことで、どうやら納得してくれたようです。
どうも、社長の長男夫婦が、建築家に設計をお願いして、自分の会社を使って、家を建てたらしいのです。いい家が建ったと少々自慢げに話をされたようです。

とはいえ、あくまでも口を出したいのですねぇ。
スタートの時には、「好きに建てたらいい。私たちは口は出さないから。」っていってたぢゃないですかぁ。まあ、前回の話もあって、覚悟はしてましたが....。

図面を見ながら、

「で、この家はどっち向いてるの?

「この図面のここが道路ですけど...。」

「こんなんじゃだめだ、私が考えているのとちがう。
隣の運送屋は、ゴミとか吸い殻とか投げて入れてくるんだから、こっちに向けなきゃ大変だ。絶対にこっち向きじゃなきゃだめ。」

といって、南に向けて大きくとった開口部を、ぐるっと北に向けちゃいました。
「ぜんぜんこっちの方がいい」とご満悦です。

南がひらけている土地に、北向きに家を建てるなんて常識外の荒技です。
さて、嫁さんどう反論するのか?

「.....」  しばし沈黙。

「でね、このお風呂がね。.....」

おいおい話題をそらすのかよ。
荒技同士の空中戦です。

第2ラウンドもうやむやのうちにゴングです。

戻る

◆ オープンハウス (2002.06.22)

  [2002.07.13]

建築家のSさんの事務所から、千葉市内で手がけた住宅が竣工し、オープンハウスを行うとのメールが届きました。

ふぉあぁ家も第二案が提示され、基本設計も固まりつつある時です。
「結構ふぉあぁ邸と似ていますよ」とのSさんの言葉もあり、ちょっと遠い場所だったのですが、出かけることにしました。

ふぉあぁ家とは間取りやロケーションは違うのですが、実際に立ち上がった建物を見るのは、イメージをつかむのに、非常に助けになりました。

最大の収穫は、ふぉあぁ家のプランと比べて、「ここはこうしたほうがいい」「これは、ちょっと...」と言ったネガティブな情報を手に入れられたことです。 実際に建物を見ると、図面では判らなかったことに気がつきます。

これは、見学した家の出来が悪いと感じたという意味ではありません。 違うコンセプトで設計されてた家と、ふぉあぁ家と、ここが、あそこが、こう違うのかと確認できたと言う意味です。

この日の見学後さっそく、「T邸のあの部分は、ふぉあぁ家では、こうして欲しい。」と修正要望を伝えました。

契約前に建築家の作風を確認するためにオープンハウスを活用する人は多いと思いますが、設計が進んできたところでは、自分たちの図面と比べて研究することができます。

見学会には、数回に渡って、参加することを是非お勧めします。
節目節目で見学をすることにより、確認できること、気がつくことがたくさん出てきますヨ。

この日の所要時間 見学1時間 移動往復5時間程度

戻る

◆ マンションを売らないと... (2002.06.30)

  [2002.07.20]

来春新居が建ったところで、嫁さんは、実家の商売を手伝うことになっていたのですが、諸般の事情により、すぐに仕事にかからねばならなくなりました。

さあ、大変です。突然の引っ越しです。
慌てて仮住まいを探しました。
こうなると、いま住んでいるマンションも、とっとと売ってしまわないといけません。

元々は設計の目処がついて、竣工時期が確定した頃から売り出せばいいのかな、などとのんびり構えていたのですが....。

どうすりゃいいの?

yahooオークション!!って手もありますが、素人には無理そうです。

そこでまたまた見学です。
近くのマンションで行われたオープンルームに出かけてみました。
本来なら、買いたい人を相手のオープンルームなのでしょうが、ふぉあぁだってお客です。
だって不動産屋さん仕入れがなきゃ、売れないモンね。

営業さんに、新築の値段や築年数、売値なんかを聞きながら、
「で、どうですかお客さんこのお部屋」
『いやいや、うちも売ろうかと....。

どうすればいいのか基礎知識のゲットです。

まずは、不動産屋にお願いします。
複数にお願いする方法と、一つに任せる方法があります。
複数に任せると、広範に広告が打てます。
一つに任した場合は、任された会社は、複数の時よりも、力は入るようです。
また、一つに任せてもデータは不動産屋同士で広範囲に交換しあっていますし、中古マンションではインターネットの検索がきっかけになるケースが多いそうです。

売値です。
はっきりいって厳しいそうです。

以上のすべてがそろっていなければ、売ること自体が難しい。

何しろ、新築のマンションがべらぼうに安くなっている。
買い手にとっては、仲介手数料を払う分新築よりも中古は高くつくので、さらにハンデは大きくなる。
築年数が経っていると、借り入れ期間も短くなるので、月々の支払いは、新築の方が安くなってしまう。
ということで、築5年程度のマンションで、新築時の半額程度の査定額は、覚悟してくださいと...。

高く売りたい売り主と、安く買いたい買い主と、双方から恨まれるのが、我々ですと営業さん。
そりゃマ●ドナルドじゃないんだから『半額』って言われても....。

「詳しくは、お客様のお宅を拝見して査定させていただきます。」
と、名刺をいただき退散です。

本日の所要時間 20分


←5月へ 7月へ→

ほーむ頁 > おうちを建てよう 目次