◆ おーい、パパとあそんでくれ
 
我が家には、「た♂」(小2)、「み♀」(小1)、「つ♂」(年中)の子どもがいます。(2004年4月現在)
このコーナーでは、ふぉあぁが子どもとあそんで、楽しかったことを紹介しています。
こどもとあそぶ参考になればと書き始めましたが、結局はパパが楽しくないとダメというちょっと偏ったレポートになっています (^^;)
遊びに行ったときのスナップもあるのですが、デジタル化されてません。追々スキャンして貼り込んで行きましょうか...。
	
◆ 屋内編
◆ のりものの博物館
おとこのなら、きっと大好きな電車。
そんなのりものの博物館たちです。
交通博物館 → 
| 所要時間 |  
  | 3〜4時間 | 
| 食事施設 |  
  | 簡単な食堂はあるけど、お向かいの万世のお子様ランチの方がおすすめ | 
| 交通手段 |  
  | 駐車場はあるけど、入れられたらラッキー!! JR秋葉原駅から5分ぐらいです。 | 
電車とバスの博物館 → 
| 所要時間 |  
  | 1.5〜2時間 | 
| 食事施設 |  
  | なし でも、お弁当を食べるための玉電の車両が置いてあます。ボックス席じゃないけどたのしいよ。 | 
| 交通手段 |  
  | 駅のガード下あります。駐車場は近くにありません。 | 
東武博物館 → 
| 所要時間 |  
  | 1.5〜2時間 | 
| 食事施設 |  
  | なし 飲食コーナーはありますので、そばの●クドナルドで買ってから入場人が多いようです。 | 
| 交通手段 |  
  | 駅のガード下です。駐車場はありません。 | 
地下鉄博物館 → 
| 所要時間 |  
  | 1.5〜2時間 | 
| 食事施設 |  
  | なし 食事エリアも狭いし駅前だから外で済ませるのがおすすめ。 | 
| 交通手段 |  
  | 駅のガード下です。駐車場はありません。 | 
航空科学博物館 →
| 所要時間 |  
  | 2〜4時間 | 
| 食事施設 |  
  | 展望レストランがあります。 外の芝生エリアでお弁当も天気がよれば | 
| 交通手段 |  
  | 空港の外にありバスの便もあまり良くないので車がおすすめです。駐車場はタダ | 
 
◆ 水族館
しながわ水族館 
http://www.aquarium.gr.jp/
| 所要時間 |  
  | 2時間〜4時間 | 
| 食事施設 |  
  | 館内は自動販売機程度です。レストランはちょっとわかりにくいところにあります。外に出れば公園に売店等あります。 | 
| 交通手段 |  
  | 京急大森海岸駅から歩いて行くのが良さそうです。バスは本数が少ないです。 駐車場は、かなり小さいので休日は難しいのでは。 | 
油壺マリンパーク 
http://www.aburatsubo.co.jp/
| 所要時間 |  
  | 2時間〜4時間 | 
| 食事施設 |  
  | レストランの「海の幸」メニューはちょっと貧弱です。 | 
| 交通手段 |  
  | 駐車場はそれなりにあります。ただ混んでくると、どんどん遠くになりますが。 | 
アクアワールド大洗 → 
| 所要時間 |  
  | 2時間〜 | 
| 食事施設 |  
  | 場外のフードコートが充実しています。すしとかシーフードパスタとか色々あります。 周辺にも海の幸を堪能できる食事どころは数多くあります。 | 
| 交通手段 |  
  | 大きな駐車場があります。それでも海水浴シーズンにはいっぱいになるそうです。 | 
 
◆ 屋外編
◆ 動物園
ズーラシア →
| 所要時間 |  
  | 3時間〜 | 
| 食事施設 |  
  | 売店、レストランとても混みます。しかも半端に高いセット料理主体です。 
お弁当持参が無難です。レストラン前の広場もしくは出口のそばのピクニックエリアで。 ただし、雨には困ります。ピクニックエリアに屋根が足りない。雨が降ると難民キャンプ状態です。 
 | 
| 交通手段 |  
  | 車じゃないと行きにくそうなところにありますが、駐車事情があまり良くないので、最寄り駅からバスで行く方が無難です。 (車なら早起き覚悟で)
 | 
多摩動物公園 →
| 所要時間 |  
  | 2時間〜 | 
| 食事施設 |  
  | 売店もレストランもあちこちにあります。お弁当を広げる場所が少し少ないかも。 
 | 
| 交通手段 |  
  | 駐車事情が非常に悪いので、混雑する季節には駐車できない車が道路にあふれ大渋滞です。 
電車、モノレールがおすすめです。
 | 
上野動物園 →
| 所要時間 |  
  | 2時間〜 | 
| 食事施設 |  
  | 売店もレストランもあちこちにあります。 お弁当を広げるには、正面入り口の左手の五重塔のそばや、不忍池のほとりがいいかも。上野駅で駅弁を買ってくるなんててのも楽しいです。 
 | 
| 交通手段 |  
  | まあここに車でくる人は、私より事情通な方でしょう。 JR上野駅からくる人がほとんどですが、京成「上野」駅か、(裏門からになりますが)千代田線の「根津」駅が近いですよ。
 | 
東武動物公園 →
| 所要時間 |  
  | 3時間〜 | 
| 食事施設 |  
  | あちこちにそれなりに売店があります。訪問時は営業していませんでしたが、バーベキューコーナーもあります。 
お弁当を広げるスペースもそこここにあります。 | 
| 交通手段 |  
  | 駐車場は結構周りにありますが、プールの季節はいっぱいになることも。
 | 
市川市動植物園 →
| 所要時間 |  
  | 2〜4時間 | 
| 食事施設 |  
  | 無料休憩室には簡単な売店があり、カレーライスや焼きそばなどあります。 天気が良ければ、ミニ鉄広場(日当たり抜群)か、親水広場(木陰のせせらぎ)でのお弁当がおすすめです。 | 
| 交通手段 |  
  | 駐車場は入り口に民間の駐車場があります。そんなに大きくないので、季節には周りに臨時の有料駐車場が発生するようです。
 | 
 
◆ 公園
ちょっと前まで、神奈川県に住んでいたので、今のところそっちの方面中心です。
平塚総合公園 →
| 所要時間 |  
  | 1〜4時間 | 
| 食事施設 |  
  | 売店やレストランはありますが、当たり前のように、お弁当を食べている人の方が多いです。 | 
| 交通手段 |  
  | 駐車場はイベントがあるといっぱいになってしまいます。 また、Jリーグ開催時は閉鎖されますので日程に注意してください。 | 
神奈川県水道記念館 →
| 所要時間 |  
  | 1〜3時間 | 
| 食事施設 |  
  | ジュースの自動販売機のみ。町民プール開場時には、売店が出ていることも。 | 
| 交通手段 |  
  | 駐車場はかなり小さいです。周辺には車を置けるスペースもありません。 地元の人じゃないと行きづらいかも。
 | 
相模原麻溝公園 →
| 所要時間 |  
  | 1〜3時間 | 
| 食事施設 |  
  | 売店がふれあいコーナーに出ます。休みの日には、パンとかお弁当売っています。 | 
| 交通手段 |  
  | 駐車場はそれなりにありますが、来場者のほとんどは車ですから、イベントがあるといっぱいになることも。 | 
こどもの国 → 
| 所要時間 |  
  | 2〜4時間 | 
| 食事施設 |  
  | 売店レストランとも数カ所あります。お弁当の為のコーナーも数多くあります。 | 
| 交通手段 |  
  | 子どもの国線、昔は派手なペイントで、電車に乗るところからワクワクしたのですが、今ではすっかり通勤電車です。 駐車場はそれなりにあります。 | 
 
◆ スキー
子どもとスキーをはじめました。
まずは「はじめてのスキー」から